本文へ移動
登録番号第1-334号
 

社会福祉法人 希望の家
群馬県みどり市大間々町大間々22-4
TEL:0277-73-2605
FAX:0277-73-6462

発達・相談支援センター つむぎ

相談支援事業

発達に心配のある子どもや障害のある本人とその家族のための相談窓口です。相談員が関係機関と連携をとりながら、生活の困りごとの解決や、やりたいことのお手伝いをします。利用料は無料です。
*相談内容は
・学校生活、就園・就学などの相談
・卒業後の進路や就労などの相談
・福祉サービス(デイサービス、ショートステイ、ホームヘルパーなど)の利用支援
・福祉制度についての情報提供や申請手続きの支援
・福祉機器の利用支援や住宅改修の相談 など
発達障害相談支援サポーター、医療的ケア児等コーディネーター、強度行動障害支援者を配置し、専門性の高い支援をおこなっています。また、主任相談支援専門員を配置し、当センター内で職員研修会をおこなっています。
 
みどり市と連携し、みどり市障がい者地域支援協議会に参加して、障害福祉に関する地域課題についての検討を重ねています。また、みどり市が委託する4か所の相談支援事業所が合同で毎月連絡会を開催し、社会資源の情報共有などをおこなってスキルアップを図っています。
 
医療的ケア児等コーディネーターの活動はこちら

当センター内での職員研修会の様子はこちら

みどり市障がい者地域支援協議会の事務局会議の様子はこちら
 
相談支援事業所の連絡会の様子はこちら

計画相談支援・障害児相談支援

福祉サービスを利用する際に必要なサービス等利用計画や障害児支援利用計画の作成をお手伝いします。困りごとの解決やサービス利用に向けて、ケアマネジメントをおこない、細やかな支援をしていきます。利用料は無料です。
1.相談:本人と家族と面談し、現状の確認や意向につとめます。
2.申し込み・契約
3.アセスメント:生活の困りごとや、やりたいことを整理・分析します。
4.サービス等利用計画案・障害児支援利用計画案の作成:困りごとの解決のために必要なサービスの内容等について情報を提供し、週間・月間のサービス利用の計画案を作成します。
(計画案を添えて市町村にサービス利用の申請をおこない支給決定していただくと、利用受給者証が手元に届きます。)
4.サービス担当者会議の開催:本人や家族、サービス提供事業者を交え、意見交換などをおこないます。
5.サービス等利用計画・障害児支援利用計画の作成:会議を受けて計画案を修正します。
(各サービス事業者と契約して、サービス利用が開始されます。)
6.モニタリングの実施:定期的にサービス利用状況を評価し、計画の修正をおこないます。
 
計画相談支援・障害児相談支援の様子はこちら

地域移行・地域定着支援

施設から退所して地域で生活を始めるための支援、ひとりでの生活を安心して継続するための支援をおこないます。利用料は無料です。

保育所等訪問支援

・サービス内容:専門スタッフが保育所等を訪問し、次のような支援をおこないます。
①子どもに対する支援(集団生活に適応するための訓練など)。
②訪問先の職員に対する支援(支援方法などの指導など)。
(支援は2週に1回程度を目安とし、子どもの状況、時期によって頻度は変わります)
・対象者:みどり市在住の方で、保育所、幼稚園、小学校などに在籍している障害のある子ども。
・利用料:世帯の所得に応じた負担があります。
 

居宅訪問型児童発達支援

・サービス内容:居宅を訪問し、日常生活における基本的な動作の指導、知識技術の付与、集団生活への適応訓練その他必要な支援をおこないます。
・対象者:みどり市・桐生市・太田市・伊勢崎市在住の方で、重度の障害の状態その他これに準ずる状態にあり、児童発達支援、医療型児童発達支援または放課後等デイサービスを受けるために外出することが著しく困難であると認められた障害のある子ども
※重度の障害の状態その他これに準ずる状態とは、次に掲げるものをいいます。
 ①人工呼吸器を装着している状態その他の日常生活を営むために医療を要する状態
 ②重い疾病のため感染症にかかるおそれがある状態
・利用料:世帯の所得に応じた負担があります。

自立生活援助

・サービス内容:定期的に利用者の居宅を訪問し、食事・洗濯・掃除など日常生活の課題、公共料金や家賃の支払い、体調や通院状況、地域住民との関係など、居宅での自立した日常生活を営むための各問題について、状況の把握や確認をおこない、必要な情報の提供および助言や相談、関係機関と連絡・調整など、自立した日常生活を営むための環境の整備に必要な援助をおこないます。また、定期的な訪問だけではなく、利用者からの相談・要請があった場合、訪問、電話、メールなどによる随時の対応もおこないます。
・対象者:みどり市在住の方で、
①障害者支援施設やグループホーム、精神科病院等から地域での一人暮らしに移行した障害がある人で生活力などに不安があり支援が必要な人、または同居家族の死亡などにより急遽一人暮らしをすることになった障害のある人
②すでに地域で一人暮らしをしていて支援が必要な障害がある人
③障害、疾病などのある家族と同居しており(障害がある人同士で結婚している場合を含む)、家族による支援が見込めないため、実質的に一人暮らしと同様の状況であり支援が必要な障害がある人
・利用料:本人と配偶者の所得に応じた負担があります。
 

つみきの会

みどり市在住の方が対象で、みどり市の委託を受けて月に1回おこなわれ、発達が心配な子どもや家族が集い、日ごろの悩みや喜びについて話し合う場です。当センター、またはみどり市役所へ事前申し込みが必要です。無料で参加できます。
 
つみきの会の様子はこちら

つぼみの部屋

群馬県在住の方で、発達の心配のある子どもや障害のある子どもを対象に、親子参加での集団療育活動をおこないます。あわせて保護者からの相談も受け付けます。遊び場としても、親同士の情報交換の場所としても、ぜひご参加ください。事前申し込みが必要です。無料で参加できます(一部イベントは参加費を頂くこともあります)。
・ひよこの会:主に、運動面の発達に心配がある0~8歳の子どもを対象としたグループです。
・パンダの会:ことばが遅い、落ち着きがない、友達とうまく遊べない、などといった心配がある就学前の子どもを対象としたグループです。
 
ひよこの会の様子はこちら
パンダの会の様子はこちら

 

くれよんの会

主に低年齢で、発達の心配があるお子さんをもつご家族を対象とした、スタッフ(公認心理師、相談支援専門員)による勉強会です。特性に合わせた対応方法や就園/就学、福祉サービスについての情報を提供します。参加費は無料、事前の申し込みは必要となっています。

くれよんの会の様子はこちら


レフアの会

主に思春期以降の発達の心配があるお子さんをもつご家族を対象とした情報共有の場です。育児をする上での喜び、困り感、将来への不安などの共有し、それぞれの経験をもとに話し合ったり、必要に応じてスタッフが情報を提供したりしています。参加費は無料、事前の申し込みが必要となっています。

2022年9月7日(水)  10:00~11:30(終了) レフアの会の様子はこちら
2023年1月25日(水)10:00~11:30
TOPへ戻る